■皆さんはきっと今、希望と不安の両方を胸に入学までの時間を過ごしているのではないかと思います。私はAC入試で入学したことに誇りを持つと同時 に不安も感じていました。でも、大学に入ったら入学経路がどうであれ、大学の皆が同志であり、ライバルです。入試までの長いようで短い期間を使って、様々 なことに「チャレンジ」して、自分自身のレベルアップを目指してください。大学は終着点ではないと思います。人生の大きな出発点です。AC入試合格者は出 発のための助走期間を人よりも長く与えられたという点で恵まれていると思います。その助走期間を有効に活用してください。そして、大学に入学後も焦らず じっくりと研究や活動を進めていくと良いと思います。(人文07入学)
■合格後は勉強をして学力を身につける事を優先した方が良いと思います。特に英語が出来ないと入学後苦労する事になります。また、読書を勧めます。 大学では専門分野を絞っていくので、基本的に高校の図書室にある本を大学で読むチャンスは無くなります。この機に色々読んでみて下さい。私自身の失敗は色 々な事に手を伸ばして中途半端になってしまった事ですが、皆さんは短い期間を有意義に過ごす為に何をすべきかを考えて下さい。(人文07入学)
■AC入試を通ったとしても、研究者としてはまだまだタマゴですし、大学には凄い研究者の方がたくさんいます。その人たちの後を追って研究者として やっていきたいなら、合格後も個人的に読書や調査などを続けておくのが良いと思います。通常の勉強(英語など)も鈍らないようにしておくと、私のように苦 労しなくていいかもしれません。(人文06入学)
■読書の重要性と、旅行等(社会勉強)の大切さを伝えたい。文系であれ理系であれ、その学問の基礎知識や倫理を知っておくことは非常に重要だと思 う。よって、岩波新書などの本で、自分が興味のある分野の本を読んでおくべきだと思う。ただし、いきなり「日本の思想」とか「歴史とは何か」のような哲学 的名著を読むのは大変なので、まずは最近の読みやすそうな本から手をつけるべきだと思う。また、旅行などの社会勉強もぜひ行ってもらいたい。それらはまと まった時間がないとなかなかできないものであるし、大学に入る前にいろいろと貴重な人生経験を積むことは、非常にためになることだと思う。大学入学後に歩 みたい道をなんとなくでも思い浮かべて入学してもらいたい。あと、英語はしっかりと。(人文06入学)
■自分が興味を持って取り組んできたことをもっと掘り下げて、高校生としての日々を、高校生らしく過ごしてほしいと思う。(比文06入学)
■大学入学後のために、基礎学力を維持、さらには向上させておくことは非常に大切だと思います。私も合格後、私立大学の入試をハードルとして頑張り ましたが、入学後少し足りなかったかなと感じる機会が多々ありました。(特に英語の授業で…)他にも、自分の行ってきた研究をさらに深めることも大切だと 思います。(比文06入学)
■合格後は勉強をして学力を身につける事を優先した方が良いと思います。特に英語が出来ないと入学後苦労する事になります。また、読書を勧めます。 大学では専門分野を絞っていくので、基本的に高校の図書室にある本を大学で読むチャンスは無くなります。この機に色々読んでみて下さい。私自身の失敗は色 々な事に手を伸ばして中途半端になってしまった事ですが、皆さんは短い期間を有意義に過ごす為に何をすべきかを考えて下さい。(人文07入学)
■AC入試を通ったとしても、研究者としてはまだまだタマゴですし、大学には凄い研究者の方がたくさんいます。その人たちの後を追って研究者として やっていきたいなら、合格後も個人的に読書や調査などを続けておくのが良いと思います。通常の勉強(英語など)も鈍らないようにしておくと、私のように苦 労しなくていいかもしれません。(人文06入学)
■読書の重要性と、旅行等(社会勉強)の大切さを伝えたい。文系であれ理系であれ、その学問の基礎知識や倫理を知っておくことは非常に重要だと思 う。よって、岩波新書などの本で、自分が興味のある分野の本を読んでおくべきだと思う。ただし、いきなり「日本の思想」とか「歴史とは何か」のような哲学 的名著を読むのは大変なので、まずは最近の読みやすそうな本から手をつけるべきだと思う。また、旅行などの社会勉強もぜひ行ってもらいたい。それらはまと まった時間がないとなかなかできないものであるし、大学に入る前にいろいろと貴重な人生経験を積むことは、非常にためになることだと思う。大学入学後に歩 みたい道をなんとなくでも思い浮かべて入学してもらいたい。あと、英語はしっかりと。(人文06入学)
■自分が興味を持って取り組んできたことをもっと掘り下げて、高校生としての日々を、高校生らしく過ごしてほしいと思う。(比文06入学)
■大学入学後のために、基礎学力を維持、さらには向上させておくことは非常に大切だと思います。私も合格後、私立大学の入試をハードルとして頑張り ましたが、入学後少し足りなかったかなと感じる機会が多々ありました。(特に英語の授業で…)他にも、自分の行ってきた研究をさらに深めることも大切だと 思います。(比文06入学)