施設見学
学生宿舎、附属図書館、以下の研究施設は見学することができます。
見学日時は決まっておりますので詳細をご確認の上、ご来場ください。
学生宿舎

- 見学可能日時とエリア
7/26(土):平砂宿舎・追越宿舎エリア
7/27(日):平砂宿舎・追越宿舎エリア、春日エリア
8/2(土):平砂宿舎・追越宿舎エリア - 見学可能時間
14:30~16:30 - 見学できるもの
平砂宿舎・追越宿舎エリア:一般単身改修棟、グローバルヴィレッジ
春日エリア:一般単身改修棟 - 受付方法
後日掲載予定のWebパンフレットを参照し、各見学棟に直接お越しください。
附属図書館

- 見学可能日
7/26(土)、7/27(日)、8/2(土) - 見学時間
10:00~16:30 - 見学できるもの
附属図書館(中央図書館、体育・芸術図書館、医学図書館、図書館情報学図書館)の館内を自由に見学できます。 - 受付方法
各館カウンターにオープンキャンパスで見学希望であることをお申し出ください。
研究施設

計算科学研究センター
- 見学可能日
7/26(土)、7/27(日)、8/2(土) - 見学時間
14:30~16:30 - 見学できるもの
歴代スーパーコンピュータの一部、研究紹介ポスター、VRグラスを使用したVR-Cygnus(予定) - 受付方法
計算科学研究センター入口の受付にてオープンキャンパスで見学希望であることをお申し出ください。

研究基盤総合センター(工作部門)
- 見学可能日
7/26(土) - 見学時間
14:30~16:30 - 見学できるもの
各種工作機械 - 受付方法
建物入口(工作部門)の受付にてオープンキャンパスで見学希望であることをお申し出ください。見学者が多い場合は入場を制限することがあります。

研究基盤総合センター(分析部門)
- 見学可能日
7/27(日) - 見学時間
14:00~、14:30~、15:00~、15:30~(各回30分※予約不要)
※1グループ5名以上で見学に来られる場合のみ、7月24日(木)までにご連絡ください。(nagatomo@chem.tsukuba.ac.jp) - 見学できるもの
核磁気共鳴装置、マトリックス支援レーザー脱離イオン化法質量分析装置 - 受付方法
建物入口(分析部門)の受付にてオープンキャンパスで見学希望であることをお申し出ください。

放射線・アイソトープ地球システム研究センター(応用加速器部門)
- 見学可能日
7/27(日) - 見学時間
14:00~、14:30~、15:00~、15:30~(各回30分※要予約) - 見学できるもの
大型イオンビーム実験装置(100万及び600万ボルト静電加速器)
VRゴーグルによる加速器内部、仮想イオンビーム - 予約方法
予約サイト(OCANs)から、お申し込みください。(6/17 19:00予約開始) - 受付方法
建物入口(応用加速器部門)の受付にて受講証(OCANsにて表示)を提示してください。

生存ダイナミクス研究センター
- 見学可能日
7/26(土)、8/2(土) - 見学時間
14:00~、15:00~、16:00~(各回45分※要予約) - 見学できるもの
担当教員がセンター内を案内し、各研究プロジェクトの内容や実験設備に関する説明を行います。 - 予約方法
予約専用ページ(Google Forms)からお申込みください。(6/17 19:00予約開始) - 受付方法
事前の予約を必須とします。センター入口の受付で本人確認を行います。