アドミッションポリシートップ>生命環境学群

 

入学者受入れ方針(アドミッションポリシー)

生物学類 ▶生物資源学類 ▶地球学類

生命環境学群

生物学類

 

求める人材

生き物や生物学が好きで,自然科学と語学の基礎学力をもち,広範で多様な生命現象に対して強い好奇心と探究心をもつ,創造的能力が豊かな人材。

 

入学までに学んでほしいこと

高等学校の生物の内容を十分に理解していること。また,授業は英語で行われることもあるため,十分な英語の読み書き会話の能力を有していること。さらに,ホームページや電子メール等からの情報の取得,パソコンを用いた文章・表作成などが必要となるため,それらの操作に習熟していること。

 

人材養成目的

生物界のシステム,生体機能のメカニズム,生命現象の本質,生物学の研究方法及び先端研究の意義を理解し,生物と関わる幅広い学問分野でグローバルに活躍する研究者,教育者,技術者,企業人など,先端科学と社会の接点となる人材を育成します。

 

入学者選抜方針

個別学力検査等
前期日程
文科系・理科系にわたる全般的な基礎学力,高い語学力,自然科学系科目の高度な理解力,高度な思考力,そしてその応用力を総合的に評価します。

個別学力検査等
後期日程
文科系・理科系にわたる全般的な基礎学力,高い語学力,生物界や生き物の仕組みに対する広い興味と高い学習意欲,高度な思考力,そして理解力を総合的に評価します。

推薦入試高等学校における学習及び課外活動の成果やそれらを通じて培われた生物界や生き物の仕組みに対する広い興味と理解度,そしてそれらを学ぶ意欲,さらには人間性も含めて総合的に評価します。

AC入試生物界や生き物の仕組みに対する強い興味を持ち,自ら設定したテーマに関してユニークな研究をし,その結果を分析して,独善的な考えに陥ることなく,科学的及び論理的にレポートにまとめ,それを具体的に発表する能力を評価します。

国際バカロレア特別入試国際バカロレア資格を取得した者を対象として,生物界や生き物の仕組みに対する広い興味と理解度,それらを主体的に学ぶための知識や思考力,明確な目標を持って学ぶ意欲,さらには語学力を含めたコミュニケーション能力を重視して,総合的に評価します。

帰国生徒特別入試
(10月入試)
海外生活での経験を活かしたグローバルな視点から生命現象をとらえ,生物界や生き物の仕組みに対する広い興味をベースに優れた思考力や理解力を発揮できる能力と生物学類の授業を理解するために必要な基礎学力等を総合的に評価します。

私費外国人留学生入試生物界や生き物の仕組みに対する広い興味と学習意欲,生物学類の授業を理解するために必要な基礎学力および日本語能力等を総合的に評価します。

編入学試験生物界や生き物の仕組みに対する広い興味と高い学習意欲,高い語学力,専門的な生物学教育を受容できる基礎的な学力,高度な思考力と理解力を総合的に評価します。

 


生物資源学類

 

求める人材

生物資源,農業,環境保全に関心が強く,広範な学問を学ぶことのできる柔軟な思考力を持ち,問題解決に意欲のある人材を望んでいます。

 

入学までに学んでほしいこと

数学,生物,物理,化学についての基礎的な知識と理解,さらには応用する能力および語学力を備えていることが望ましい。

 

人材養成目的

人類の生存と安全で豊かな生活の基盤である生物資源に関する総合的学習を通じ,地域的かつ地球的視野で,食料の安定供給ならびに環境と調和した生物資源の持続的な開発・保全利用に貢献できる人材を育成します。

 

入学者選抜方針

個別学力検査等
前期日程
全般的な基礎学力と語学力に加え,生物資源に関連する学問を学ぶのに必要な理解力・思考力・応用力を総合的に評価します。

個別学力検査等
後期日程
全般的な基礎学力と語学力に加え,生物資源に関する理解度や学習意欲,論理的に表現する能力を総合的に評価して選抜します。

推薦入試高等学校において優秀な成績を修め,あるいは課外活動などで優れた実績を有し,生物資源に関する学習意欲や適性,論理的表現力ならびに基礎学力と語学力を総合的に評価して選抜します。

*専門高校・総合学科特別入試枠を含みます。

国際バカロレア特別入試生物資源に関する学問分野について主体的に目標をもって学ぶための知識,思考力に加えて,語学力を含めたコミュニケーション能力などを重視して人材を選抜します。

編入学試験基礎科目・専門科目に関する学力や語学力に加え,生物資源に関する理解度や学習意欲,論理的に表現する能力を総合的に評価して,本学類で発展できる人材を選抜します。原則として,3年次への編入学ですが,場合によっては2年次への編入学となることもあります。

私費外国人留学生
Japan-Expart(学士)
プログラム特別入試
人類の生存と安全で豊かな生活の基盤である生物資源に興味を持ち,日本の農林業研究・技術に関心がある,及び日本の農林業研究・技術を活用し,将来,国内外の農林業に関する研究機関や企業等でアグロノミストとして貢献したい,などの動機や日本語での学習能力,社会的適応性について総合的に評価します。

 


地球学類

 

求める人材

地球環境や地球進化に高い関心と探究心を持ち,問題解決に向けて自主的かつ積極的に取組み,広い視野から事象を分析することができる人材。

 

入学までに学んでほしいこと

理科の諸科目と数学についての知識と理解力,日本語の文章表現力や英語の読解・作文能力を身につけていることが望ましい。また,地理や地学に強い関心を持ち,自ら学ぶ努力をしてほしい。

 

人材養成目的

地球の誕生から現在に至る地球の進化,大気圏・水圏・岩石圏で起こる様々な現象とそのプロセス,そして地球環境を舞台に展開される人間活動についての総合的な知識と思考力を有する,社会の諸分野で国際的な視野に立って活躍できる人材を養成します。

 

入学者選抜方針

個別学力検査等
前期日程
文科系・理科系にわたる全般的な基礎学力,高い語学力,自然科学系科目の高度な理解力,高度な思考力,そしてその応用力を総合評価して選抜します。

個別学力検査等
後期日程
文科系・理科系にわたる全般的な基礎学力,高い語学力,地球環境や地球進化に対する広い興味と高い学習意欲を持ち,論理的に思考・表現する能力を持つ人材を選抜します。

推薦入試高等学校において高度な基礎学力を身に付けた志願者から,地球環境や地球進化を学ぶ意欲と目的意識が明確であり,論理的に思考・表現する能力のある人材を選抜します。

国際バカロレア特別入試文科系・理科系にわたる全般的な基礎学力,高い語学力を持ち,地球環境や地球進化を学ぶ意欲と目的意識が明確で,学習に取り組む意欲のある人材を選抜します。

私費外国人留学生入試地球学に対する高い関心,入学後に地球学を学ぶために必要な基礎学力と,学生生活に適応するための日本語能力,協調性を総合的に評価します。

編入学試験自然科学や社会科学に関係する高度な基礎学力を身に付けた志願者から,地球環境や地球進化を学ぶ意欲と目的意識が明確で,論理的な思考力・表現力を持つ人材を選抜します。原則として,3年次への編入学ですが,場合によっては2年次への編入学となることもあります。